「入浴の効果」と正しい入り方

皆さんご覧いただきありがとうございます。

本日は、日々の健康管理に欠かせない「入浴」の作用について、解説していきます!

 

☆入浴の3大作用とは?︎☆

入浴には大きく分けて「温熱作用」「水圧作用」「浮力作用」という3つの効果があります。

◎ 温熱作用

温かいお湯に浸かることで、体温が上がり、血行が促進されます。これにより、筋肉の緊張が和らぎ、老廃物の排出がスムーズに。肩こりや腰痛の緩和にとても効果的です。

◎ 水圧作用

お湯に浸かることで体に水圧がかかり、血液やリンパの流れが促進されます。下半身のむくみが気になる方にもおすすめです。

◎ 浮力作用

水に浮くことで体重の約9割が軽減され、関節や筋肉への負担が少なくなります。特に膝や腰の痛みがある方には、非常に心地よい時間になります。

☆施術との相乗効果☆︎

施術後に入浴をすることで、筋肉がより柔らかくなり、施術の効果を持続しやすくなります。血流が良くなることで、自然治癒力も高まり、ケガの回復も促進されます。

ただし注意点としては、施術直後30分以内の入浴は避けたほうが無難です。

血行が良くなりすぎて、かえってだるさやめまいを引き起こすことがあります。施術後は少し時間を空けてから、ぬるめのお湯にゆっくり浸かるのがベストです。

☆おすすめする「正しい入浴法」☆︎

・お湯の温度は38〜40度

(副交感神経を優位にしてリラックス)

・入浴時間は10〜15分程度入浴前後に

コップ1杯の水分補給を忘れずに!

半身浴もおすすめ(心臓や高血圧が気になる方にやさしい)

入浴は、整骨院での施術と合わせることで、体の回復力をさらに高めてくれる「セルフケア」のひとつです。

ぜひ、毎日の生活に「質の良い入浴」を取り入れてみてください。

●新船橋駅から徒歩3分 / ピザヨッカーさんの2階🍕

●営業時間 10:00〜19:00(平日13:00までは女性専用)

●休診日 第1日曜日

#鍼灸 #整体 #整体院

#マタニティケア #産後 #産後ケア #産後骨盤矯正 #産後ダイエット

#美容 #姿勢 #姿勢改善 #ダイエット #矯正 #美容鍼 #美容鍼灸

#整体 #整体院 #肩こり解消 #腰痛改善 #ストレッチ

#鍼灸師 #柔道整復師

※定員オーバーの際はご容赦ください。
※ご興味ある方は空き状況をご確認いただくことをオススメします。

新船橋オレンジ鍼灸整体院

TEL: 047-411-7767

営業時間 10:00-19:00 最終受付18:30
休診日 第1日曜日 / 水曜日

稲毛海岸オレンジ鍼灸整体院

TEL: 043-305-4266

営業時間 9:00-19:00 最終受付18:30
休診日 なし

記事監修者

エリアマネージャー
佐藤美結(さとう みゆう)

オレンジ鍼灸整体院の佐藤美結です。オレンジグループは東京、埼玉、千葉の8院にて7万人以上の施術実績がある「不良姿勢を改善し痛みが再発しない体作り」を目的とした骨盤インナープログラムの専門院です。茨城県にお住まいの方々の健康づくりと夢をかなえるお手伝いができお役に立てるように精進していきたいと考えております。お身体の事やスポーツでの不安、何でも構いません。お悩みの際は是非ご来院ご相談下さい。