つまずきやすいのはなぜ?

こんにちは!

ご覧いただきありがとうございます!

「最近よくつまずくなぁ」「平らなところでつまずくことが増えた」そんなお悩みを持つ方はいませんか?

実は、つまずきやすくなるのには体のバランスや筋力の低下、姿勢の崩れなど、様々な原因があります。今回は整骨院の目線から、つまずきやすくなる体の状態と、予防のポイントについてお話します。

【つまずきやすくなる体の特徴】

1.足の筋力・柔軟性の低下

特に 足の指や足首周りの筋力が弱くなる と、地面をしっかりつかめず、小さな段差でもバランスを崩しやすくなります。

2.骨盤・背骨のゆがみ

骨盤や背骨が歪んでいると、重心の位置がずれて足が上がりにくくなったり、左右の足の出し方に差が出たりします。その結果、無意識のうちにバランスを崩してつまずくことが増えます。

3.姿勢の悪化・猫背

スマホやパソコンの長時間使用で猫背になると、頭が前に出て、体の重心も前方へ移動します。その結果、足が出にくくなり、引っかかることが多くなります。

当院では、つまずきやすい方に対して以下のような施術・指導を行っています。

◎骨盤や背骨の矯正で重心を正しい位置に戻す

◎足首や股関節の可動域を広げる手技やストレッチ

◎自宅でできる簡単なバランストレーニングやストレッチの指導

「年齢のせいだから仕方ない」と思わずに、しっかりケアすることで改善できるケースがたくさんあります!

【日常生活でできる簡単ケア】

★つま先立ち運動

つま先立ちを10回×3セット。ふくらはぎと足裏を強化できます。

★足首回し

座ったまま、足首をゆっくり大きく回します。左右10回ずつ。

つまずくことが増えるのは、体からの「バランスが崩れているよ」というサインです。

少しの意識とケアで、つまずきにくい体づくりは十分目指せます。

「最近よくつまずくな」と感じたら、早めにご相談ください!

※定員オーバーの際はご容赦ください。
※ご興味ある方は空き状況をご確認いただくことをオススメします。

新船橋オレンジ鍼灸整体院

TEL: 047-411-7767

営業時間 10:00-19:00 最終受付18:30
休診日 第1日曜日 / 水曜日

稲毛海岸オレンジ鍼灸整体院

TEL: 043-305-4266

営業時間 9:00-19:00 最終受付18:30
休診日 なし

記事監修者

エリアマネージャー
佐藤美結(さとう みゆう)

オレンジ鍼灸整体院の佐藤美結です。オレンジグループは東京、埼玉、千葉の8院にて7万人以上の施術実績がある「不良姿勢を改善し痛みが再発しない体作り」を目的とした骨盤インナープログラムの専門院です。茨城県にお住まいの方々の健康づくりと夢をかなえるお手伝いができお役に立てるように精進していきたいと考えております。お身体の事やスポーツでの不安、何でも構いません。お悩みの際は是非ご来院ご相談下さい。